〒198-0052 東京都青梅市長淵8丁目166番地1号BROOK-E104
TEL:0428-21-7950 FAX:0428-21-7950
E-mail:g.h-belltree@jikoubyouin.com
グループホーム ベルツリーの特徴
落ち着いた自然環境のもと、プライバシーに配慮しながら自立と社会参加を目指す支援を行う障害を持つ方のためのグループホームです。
お知らせ
2020/2/26 | <新型コロナウイルスに関するお願い> ベルツリーのご利用について、以下の症状(精神症状を除く)に該当する方は 事前にご連絡いただけますようお願いいたします。 ① 37.5度以上の熱がある方 ② 強い怠さのある方 ③ 呼吸がしづらいなどの息苦しさのある方 ④ 3日以上の咳・くしゃみ・鼻水などの風邪症状のある方 |
---|---|
2018/12/12 | 利用者様とスタッフ一同で「忘年会」を行いました。 スタッフからのサプライズプレゼントもあり、一層親睦の深まる会となりました。 |
2018/8/8 | 納涼祭が行われました。 雨の為花火は中止となりましたが、夏の味覚を囲った楽しい1日となりました。 |
2018/6/10 | 天祖神社カタクリ自生地の草刈りは悪天候の為中止となりました。 |
2017/10/3 | ホームページをリニューアルいたしました。 |
ごあいさつ

また、主治医や関係機関との連携を図るとともに、顧問医とも密接な連絡を取り合いながら、入居者様の状況把握とケアに努めています。当ホームでは入居者様同士のコミュニケーションの場として交流室を設けており、納涼祭や忘年会等のレクリエーションを通じて、自立と社会参加を促し、相互理解を図っています。
また、入居者様の向かいの別棟に世話人室があり、プライバシーに配慮しつつ相談しやすい環境が整っているのが特徴です。定員は5名。対象となる方は主に精神障害者です。
施設案内
グループホーム・ベルツリーは青梅市が実施主体になって行うグループホームで平成17年10月29日に 正式にオープンしました。 ベル・ツリーでは入居者の自立と社会参加を促すために、週2回の食事提供(1食:450円)や服薬指導、 金銭管理など日常生活に必要なことがらについて援助を行います。 また、主治医や関係機関との連携を図るとともに、グループホームの顧問医とも密接な連絡を取り合い 入居者の状況把握とケアに努めています。
○オープンスペースについて
入居者同士の交流の場として交流室があります。交流室は入居者同士の相互理解やコミュニケーションの場として利用されます。 また、夕食会や各種プログラムなどを行うほかボランティア活動を含む地域交流の場としても活用されます。
なお、利用時間は次の通りです。
平日 : 8:00~10:00 15:00~21:00
土・日・祝日 : 8:00~21:00
入居者同士の交流の場として交流室があります。交流室は入居者同士の相互理解やコミュニケーションの場として利用されます。 また、夕食会や各種プログラムなどを行うほかボランティア活動を含む地域交流の場としても活用されます。
なお、利用時間は次の通りです。
平日 : 8:00~10:00 15:00~21:00
土・日・祝日 : 8:00~21:00
定員は5名です。
運営主体である鈴木慈光病院から車で3~4分で到達できるところにあり、 医療機関との連携が非常に取りやすいというメリットがあります。 また、世話人室が向かい側の別棟にあることから入居者のプライバシーを保護しつつ、 ケアないしサポートができる環境となっているのが特長です。
運営主体である鈴木慈光病院から車で3~4分で到達できるところにあり、 医療機関との連携が非常に取りやすいというメリットがあります。 また、世話人室が向かい側の別棟にあることから入居者のプライバシーを保護しつつ、 ケアないしサポートができる環境となっているのが特長です。
利用案内
利用を希望される方は、申込に必要な書類を添えて各市区町村(青梅市の場合は障害者福祉課)に申し込みます。 そして、判定会議の結果、グループホームを利用できる期間が決定され、原則障害程度区分「1」もしくは非該当の方がご利用できます。 対象となる方は主に精神障害者です。
アクセスマップ
